ヘッダー画像をオリジナルに変更するときの注意点
ブログやホームページ(HP)のヘッダー画像とタイトル。
これは、言ってみれば、お店に看板にあたるので、
めちゃくちゃ時間をかけて考える必要があります。
やはり、目立つ、人の目を引くような看板だと
人は、「おっ!」と思って、お店の中に入ってきてくれますからね。
あなたのブログやHPのヘッダーは、オリジナル画像を使ってますか?
シリウスで新規サイトを作る際、はじめからオリジナル画像を使う時は
「サイト全体設定」画面のヘッダー画像「参照」ボタンを押して
オリジナル画像を呼び出して取り込むだけですが
今までヘッダー画像は、シリウスに用意されている画像を使ってきたが
明日からはオリジナルのヘッダー画像に変えたい!
というときもあるかと思います。
そのように、途中でヘッダー画像をオリジナルに変えるときは
ちょっと憶えておいていただきたいことがあります。
それをご紹介しますね。
オリジナル・ヘッダー画像を作ったら、
いつもどおり、シリウス「サイト全体設定」画面の「ヘッダー画像」から
オリジナル画像を選択してください。
ここで、プレビューすると、ヘッダーにはオリジナル画像が表示されます。
サイトタイトルやサイト説明文は、これから入力するわけですが、
あっ、まず、これを先に言っておきましょう。
ヘッダーに入れるサイトタイトルと説明文は、自分で好きな位置に入れたいので
シリウスが自動でヘッダーに入れるサイト全体設定画面のタイトルと説明文は、
実際のヘッダーから消したいという場合、
サイトオプション画面から
メニュー: サイトデザイン
タブ: 文字サイズ・
文字の位置
そのなかにある
・ページタイトルの
位置/表示
・サイト説明文の
位置/表示
この2項目を
非表示(CSSで指定)にします。
すると、タイトルと説明文の自動入力が消えます。
さあ、ヘッダー画像へサイトタイトル、説明文の入力ですね。
タイトル、説明文を好きなように入力するには、
シリウス編集タブのなかにある「ヘッダー画像」をクリックして、
文字入力の下地となる画像を表示させます。
当然、表示されるヘッダー画像は
今、サイト全体設定で選択したオリジナル画像のはず・・・と思いきや!
「あれ!? でない!」
表示されたのは、今までの古いヘッダー
(例)
どうやら、ヘッダー画像の変更は
編集タブから行なわないと反映されないようです。
そのときは、
今見ている古いヘッダーが表示されている「画像編集ツール」画面
左端の 新規作成ボタン を押してください。
すると、こちら↓のウィンドウが出るので
新規作成ボタンを押して、オリジナル・ヘッダー画像を選んでください。
オリジナル画像 ↓ に入れ替わります。
そして、タイトル、説明文を好きな位置に入れ、ヘッダーが出来上がったら、
画像の出力ボタンを押してください。
このように、
途中で替えるとなると、ちょっと面倒なところがありますが、
やっぱり、オリジナル画像ですと、愛着が湧きますし、
本気でサイトを育てようという思いも高まり、サイト作りが楽しくなりますよ。
あなたもぜひ!
そのあなただけのヘッダー画像を作る方法は、こちらを!
↓ ↓ ↓