ファビコンをシリウスにセットする方法
あなたのホームページ、ブログには、ファビコンはありますか?
ファビコン
子供が両手使ってカシャカシャ・・・
楽しそうに遊んでいるあのゲーム???
いやいや、あれはファミコンですね。(笑) 失礼しましたぁ。
ファビコンは、favolite icon を短縮した呼び名で
今、あなたが見ているサイトの上のほうにアドレスバーがありますよね。
その先頭についているアイコンのことです。
また、サイトを開けていると、同じく上のほうにサイトのタブが出ますよね。
タブ?
よく学生の頃、A4バインダーにノートをガサッと入れている時、
目印になるようにと、タイトルを手で書いたインデックスの紙ラベルを
ノートの最初のページに貼ったりしてませんでしたか?
サイトも幾つか開けていると、今、何のサイトが立ち上がっているか
ひと目でわかるように、サイト名が表示されたインデックス・ラベルに当たるタブが
画面の上部にでてくれます。
そのタブに表示されているサイト名の前にもあるんですよね、ファビコンが。
コチラ ↓ のように。
ファビコンは、サイトのシンボルマークのようなものです。
図書館や本屋さんに行って、
自分が探している本がなかなか見つからない時ってありますよね。
たくさん棚に並んでいる本の背表紙を見て、目的の本を探すわけですけど、
文字ばかり目に入ってくると、探している本があったとしても気づかず、素通りしてしまった・・・
なんてこともありませんか?
でも、本の背表紙のタイトルの上にマークや絵があると、それは意外と目立ちますから
目に止まりやすいです。
ファビコンとはそういうものなんですね。
あなたも気になったサイトは、また見たいとき、すぐに開けたいでしょうから
お気に入りに登録しますでしょ?
その登録サイトがだんだん増えてくると、1つのフォルダーでもそこにたくさんのサイトが
並んでいたら、見たいサイト名を探すのにちょっと時間かかったりします。
でも、そんなときでもファビコンは、お気に入りリストのなかにも表示されるので
そのシンボルマークを見れば、見たいサイトをすぐ見つけることが出来るんですね。
もし、まだ、あなたのサイトにファビコン付けていなかったら付けませんか?
ファビコンが付いていないホームページ、サイトには、
白紙 のファビコンが自動的に付けられます。
右上の角がチョコっと折り曲がった白紙のファビコンです。
やっぱり、白紙ではなく、自分のサイトのシンボルマーク、付けたいですよね。
そのファビコンの作り方は、コチラでご案内しているので見てみてくださいね。
↓ ↓ ↓
そのファビコンを設置するホームページやブログは、
あなたはどんな作成ツールを使って構築しているでしょうか?
私は、シリウス(SIRIUS)を使っているのですが、とても便利なツールですよ。
初心者でもサクサク・・・ホント驚くほどカンタンに綺麗なサイトを作ることができますし、
サイトを検索画面の上位に持ってくるSEO対策も内部に施されているので、
至れりつくせりのサイト作成ツールといえます。
そのシリウスで作ったサイトにファビコンを設置する方法をご紹介しますね。
ファビコンの画像が出来上がると、favicon.ico というファイル名が付けられます。
そのファイルをシリウスで作ったデータがアップロードされているサーバーのディレクトリーに
アップするんですが、
シリウスでは、サーバーにアップされているデータを
ホーム・メニューの中にある一番右端のサイト生成先から見ることができます。
この中に favicon.ico ファイルをドラッグ&ドロップでコピーするだけです。
これで、サイトを構成している画像群のなかにファビコン画像が仲間入りしました。
次に、
このファビコン画像を
アドレスバーやサイト・タブの先頭に表示させるための仕掛けを行ないます。
その仕掛けは、
特定のHTMLタグを
サイトのHTML構文の <head> 〜 </head> の間に挿入します。
その特定タグもコチラでご紹介していますので、見てみてください。
↓ ↓ ↓
シリウスで作ったサイトでは、
その特定のHTMLタグは、シリウスの編集メニューのなかにあるHTMLテンプレートから
直接、挿入することができます。
そして、保存したサイトデータを再びサーバーにアップロードしてください。
これでOKです。
私が初めて作ったサイトは、東京スカイツリーグッズのネットショップでしたが
自分のサイトにファビコンが付いたときは
ちょっとした感動がありました。
まだ付けていない場合は、ぜひ、トライしてみてくださいね。