点滅 - イヤでも人の目を奪う文字装飾 -
チカチカ・・・・
ピコンピコン・・・・
ウルトラマンのカラータイマーじゃありませんが
「点滅」って、どうしても目がいってしまいますよね。
あなたのブログやホームページで
点滅させてみたい!というメッセージがあったら、ここでご紹介する仕掛けを試してみてください。
点滅には、それ用のHTMLタグが必要になるのですが、
以前は、<blink> というタグがあったんです。
まさしく、blink = 点滅させる、という意味のタグなんですが
昔、NetScape というブラウザがありましたでしょ!
実はこのタグ、そのブラウザ独自のタグだったんですよ。
で、その NetScape は消えていってしまったので
この blink タグも今はもうなくなっています。
そして、
それに代わって!とばかりに登場してきたタグがあります。
marquee タグです。
もともと、このタグは、点滅させるものではなく、
サイト上で文字をヨコに動かしたり、タテに動かしたりすることができるタグなんですが
その文字が動くスピードまでコントロールすることができるんです。
そのヨコ、タテ方向の動かし方は、後日、お伝えしますね。
文字を点滅させるには、こちら↓
<marquee scrolldelay = "500" scrollamount = "420" width = "420">
</marquee>
青い塗りつぶしバーが、テキストと思ってください。
scrolldelay =
点滅するスピードを指定。 小さい数字ほど早くなります。
scrollamount = width =
この2つの属性は、移動値に関する指定なんですが、
数字は点滅させるテキストの長さです。 テキストより大きめにすればOKです。
実際にプレビューしながら指定してください。
そして、その数字ですが、点滅させるには 両者必ず同じ数字にしてくださいね。
実際は、こんな感じ ↓ になります。
あまり、ひとつのページで使いすぎると 「うざいなぁ」 と思われるかもしれませんから
1つ か 2つ? う〜ん、1つがいいでしょうかねぇ。
シリウスでは、
■ 見出し
■ 記事タイトル
■ 記事本文
で使うことができます。
あっ、こんな表示の仕方もユーモアがあっていいかもしれません。
↓ ↓ ↓